2009年10月26日
あきらめ肝心!すばやく撤収!
2009.1026
本日、何年ぶりであろうか朝4時50分に起きました。
得意先F氏との津屋崎海岸での釣り。
最近、特に釣りにはまっているF氏は
先に到着済み、集合時間6:30の
5分前には僕も着。
前回に続き、やまや090-5087-2477
レンタル2馬力です。¥5000
みなさんご存知台風20号の影響のために
あきらめていたのですが
朝から、なぎ状態、予報によると
午後から晴れ!しかし、風が強くなるとあったので
どうせ午後には上がるからいいかと。
かくして!るんるん気分!の二人は
津屋崎名物・元鉄塔あとかな?そのポイントへ
ブイのまわり25mぐらいが岩礁でそのさかいが
砂地でヒラメポイントとのこと。
まずはアジ釣り・・・水深5mぐらいだから
サビキで下につけなくてもよく。
中層で中アジがどんどん入れ食い!
(小アジの兄サイズ・エサには大きすぎる)
せっかく釣れているがヒラメ・青物用の小アジをさがしに
ポイント移動、しかし・・・・?
僕 「あのー、Fさん一度浜にあがりませんか?」
F氏 「なんでー?」
僕 「もう、大が限界です」
F氏 「妄想中・・小アジが?ヒラメが?もーっー!」
かくして速攻で浜へ・・・・。
するとすぐ途中で雨が・・・。
まあー、すぐ止むさーと
公衆トイレで爆発させて
浜にくるともう止んでおりました。
そのあと、すぐにポイントへ戻り、さあーこれからだというときに
突然、波がざわめきたて、風は強風になり
これは「話にならん、撤収!?」
すばやい決心が必要ですね。(当然ですが)
唯一、他の1隻のボートもすばやく撤収しだしたので
それに続きました。
なみしぶきを全身にあびながら(F氏)
後方運転の僕は顔にあびながら(笑)
下記画像、嵐の前です、前半はレンチャンで小ダイばかりのF氏
「キター!」と思うと?また!小ダイの兄が釣れ!?
「なかなか、いいやん!?と元気がない」表情です。
(目的はエサ用小アジなんです)

これが本日、唯一の画像です。
後方、雨雲がこちらに向かっているんですよね。
このあとが、大変だったのです、
おわかりのように浜側から風が吹いてる南風
それも強風だからよかったんです、
沖と違い、波は高くなく、無難なく上陸できました。
これが、逆の北風だったら、まず、ほうり投げですよね。
(経験があるので)
6:30から9:30でトイレと移動で
正味2時間。(もつと少ないような気がします)
アジ20匹程度は釣れました。
アジは目的でなく、エサ対象でしたが
なんとか久しぶりの快感を味わい
型がまあまーいいので、楽しめました。
もう1隻のかたはヤズをアジで釣っておりましたよ。
やまやさんによると
ヒラメが絶好調のようです。
ここは、ヒラメと青物が海岸から近くで体験できる
絶好の釣り場ポイントですよ。
さあー次回はがんばりますよ。
ヒラメと青物ご期待を。
追伸・・・ここはフカセ釣りのように集魚剤・アミの
マキエでサビキしたほうがいいと思います。
他の方が、マキエでしていたからです。
本日、何年ぶりであろうか朝4時50分に起きました。
得意先F氏との津屋崎海岸での釣り。
最近、特に釣りにはまっているF氏は
先に到着済み、集合時間6:30の
5分前には僕も着。
前回に続き、やまや090-5087-2477
レンタル2馬力です。¥5000
みなさんご存知台風20号の影響のために
あきらめていたのですが
朝から、なぎ状態、予報によると
午後から晴れ!しかし、風が強くなるとあったので
どうせ午後には上がるからいいかと。
かくして!るんるん気分!の二人は
津屋崎名物・元鉄塔あとかな?そのポイントへ
ブイのまわり25mぐらいが岩礁でそのさかいが
砂地でヒラメポイントとのこと。
まずはアジ釣り・・・水深5mぐらいだから
サビキで下につけなくてもよく。
中層で中アジがどんどん入れ食い!
(小アジの兄サイズ・エサには大きすぎる)
せっかく釣れているがヒラメ・青物用の小アジをさがしに
ポイント移動、しかし・・・・?
僕 「あのー、Fさん一度浜にあがりませんか?」
F氏 「なんでー?」
僕 「もう、大が限界です」
F氏 「妄想中・・小アジが?ヒラメが?もーっー!」
かくして速攻で浜へ・・・・。
するとすぐ途中で雨が・・・。
まあー、すぐ止むさーと
公衆トイレで爆発させて
浜にくるともう止んでおりました。
そのあと、すぐにポイントへ戻り、さあーこれからだというときに
突然、波がざわめきたて、風は強風になり
これは「話にならん、撤収!?」
すばやい決心が必要ですね。(当然ですが)
唯一、他の1隻のボートもすばやく撤収しだしたので
それに続きました。
なみしぶきを全身にあびながら(F氏)
後方運転の僕は顔にあびながら(笑)
下記画像、嵐の前です、前半はレンチャンで小ダイばかりのF氏
「キター!」と思うと?また!小ダイの兄が釣れ!?
「なかなか、いいやん!?と元気がない」表情です。
(目的はエサ用小アジなんです)
これが本日、唯一の画像です。
後方、雨雲がこちらに向かっているんですよね。
このあとが、大変だったのです、
おわかりのように浜側から風が吹いてる南風
それも強風だからよかったんです、
沖と違い、波は高くなく、無難なく上陸できました。
これが、逆の北風だったら、まず、ほうり投げですよね。
(経験があるので)
6:30から9:30でトイレと移動で
正味2時間。(もつと少ないような気がします)
アジ20匹程度は釣れました。
アジは目的でなく、エサ対象でしたが
なんとか久しぶりの快感を味わい
型がまあまーいいので、楽しめました。
もう1隻のかたはヤズをアジで釣っておりましたよ。
やまやさんによると
ヒラメが絶好調のようです。
ここは、ヒラメと青物が海岸から近くで体験できる
絶好の釣り場ポイントですよ。
さあー次回はがんばりますよ。
ヒラメと青物ご期待を。
追伸・・・ここはフカセ釣りのように集魚剤・アミの
マキエでサビキしたほうがいいと思います。
他の方が、マキエでしていたからです。
Posted by あきんど at 18:41│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。